#49 産むこと・産まないことについての散考

COMポスト資本主義 - A podcast by COMポスト資本主義

Categories:

2023年3月18日〜23日に開催されていた「産まみ(む)めも展」をベースに、こどもと社会の接点や、子育てがコモンズ的に開かれることのメリット、自然界に見られるクィアネス、そして生命とそれをコントロールしようとする技術の微妙な関係など、様々なテーマを渡り歩きながら、産むことの周辺について考えます。 また本エピソードから、COMポストにジングルが付きます!オープニングとエンディング、それぞれ全くムードの違った素敵な音楽を友人のハブトさんに作っていただきました。ハブトさんのプロフィールも末尾に載せるので、チェックしてみてくださいね。 ちなみにどちらかというとリホはオープニング推し、ハヅキはエンディング推しです!聞いてみてね! 【プロフィール】 Takumi Habuto 羽蚋 拓未 1997年生まれ。静岡県出身。 映画監督。音楽家。武蔵野美術大学映像科を卒業後、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻の監督領域を修了。現在はフリーのアーティスト、助監督として活動する傍ら、ロックバンドUnhappy New Ageのベーシスト、ソロ名義のPoetry Person Practiceとして音楽活動も行う。 ○監督作品 『Song for Laurel』(2021年) ※SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2021国内長編部門入選 『Handsign』(2020年) 『ウサギとそば』(2019年) 『海、テニスコート』(2017年) 『夜のテニスコート』(2017年) ○助監督参加作品 映画『天間荘の三姉妹』(2022年) ドラマ『恋に無駄口』(2022年) ドラマ『パンドラの果実』(2022年) ドラマ『À Table〜歴史の味をつくって食べる〜』(2023年)他 ○音楽作品 Unhappy New Age 『Black sheep』 https://t.co/0ORknuYYMD 蘇鈺淳監督『走れない人の走り方』 主題歌 “honou” 【References】 産まみ(む)めも展: https://publicanddesign.studio/umamimumemo 『母親になって後悔している』: https://www.shinchosha.co.jp/book/507271/ 『はい、こんにちは―Chim↑Pomエリイの生活と意見―』: https://www.shinchosha.co.jp/book/354391/ 『生き抜く力をはぐくむ 愛着の子育て』: https://amzn.asia/d/hoWfKpP 『タンタンタンゴはパパふたり』: https://amzn.asia/d/g8HPS3V WHO ARE WE 観察と発見の生物学: https://www.kahaku.go.jp/event/2022/08whoarewe/ 感想や質問はこちらから↓ Website: ⁠compostcapitalism.wixsite.com/podcast/⁠ Instagram: ⁠instagram.com/compostpodcast/