#33 食材や自然に向き合うこと:Food Hub Projectでの体験

今回のエピソードは、イントロの雑談のはずが、ヒートアップして独立したエピソードになってしまった会です・・・! ハヅキが徳島県神山町のFood Hub Projectでインターンをした体験をベースに、食の持つ多面性と本質、田舎と都市の暮らしや働き方について、主にお話しています。 はるばる産地へ行って、畑で働く生産者さんの話を聞いたり、彼らと土地が育てた野菜を料理して食べたりすると、今まで頭で分かったつもりでいた事が感覚的に押し寄せてきて、不思議なデジャブ感に浸っていました。調理の際にもっと食材に委ねること、意図をもって接することなど、日々の生活の中でもその感覚は生かされている気がします。 拙い表現ですが、感覚が薄れてしまう前にお話させていただきました。感動と動揺が伝わりますように! 【References】 Food Hub Project 神山 アメリカ政府が推奨するFood Hub デンマークのフォルケホイスコーレ 『会いたくて、食べたくて』 【お知らせ】 リスナーさんに向けて、CAMPFIRE Communityを始めました! 詳細・参加はこちらからお願いします。 【Website】 compostcapitalism.wixsite.com/podcast/ 【Instagram】 instagram.com/compostpodcast/

Om Podcasten

サステナビリティや食の分野で働くリホとハヅキが不定期で配信しているポッドキャストです。気候変動・環境問題や食のほか、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザイン、恋愛などさまざまなテーマを取り上げます。 マツマル リホ:98年生まれ。大阪、ロンドン、東京での都市生活や社会学的思想との出会いから、食やコミュニティといった「日常」と社会・環境問題のつながりに興味を持つ。現在はコミュニケーションデザイナーとして、サステナビリティに関する執筆・編集や「エシカル就活」に携わる。firsthand(ethnodiving)発起人。 ヤスナガ ハヅキ:97年生まれ。幼少期をロンドンで過ごし、中学生の時に帰国。美術大学でデザインを学ぶ。メディアとしての食への興味から、体験型の食べるワークショップや、食をツールにした場づくりなどをデザインしてきた。Future Food Japanでのコミュニティマネジメントを経て、現在はデザインリサーチの分野で求職中。その傍らで、ワインショップのイラストレーションやHUMARIZINEの編集・執筆を手掛けている。 🎈Instagram: @compostpodcast