#17 ユートピア経済小宇宙:クルミドコーヒーの事例
COMポスト資本主義 - A podcast by COMポスト資本主義

Categories:
今回取り上げるのは、東京・西国分寺のカフェ「クルミドコーヒー」。 店主・影山知明氏の著書『ゆっくり、いそげ』で知られ、遠方からも人が訪れるこのカフェから、どのような経済の形が学べるのでしょう? 店主の過去のキャリアは、コンサルやベンチャーキャピタルという一見「利益重視の資本主義」の権化のようなもの。そんな彼がクルミドコーヒーで体現しているのは、ギブ(贈与)の精神を中心に据えた「人を手段にしない経済」なのです。 『ゆっくり、いそげ』やお店での体験について話を展開しつつ、過去のエピソードで取り上げたテーマにも時折触れています。美味しいコーヒーをすすりながらどうぞ。 【感想や質問、トピックのリクエストはInstagramやウェブから】 Web: compostcapitalism.wixsite.com/podcast/dig-deeper (エピソードで紹介した書籍や事例を掲載) Instagram: instagram.com/compostpodcast/ (エピソードで言い残したことや、リホとハヅキが気になるニュースを紹介)