#16 社会を再解釈する2つの「デザイン」:スペキュラティブデザインとコンテクストデザイン
COMポスト資本主義 - A podcast by COMポスト資本主義

Categories:
フィクショナルだけどあり得るかもしれない世界観を表現し、鑑賞者一人一人の想像力を喚起する「スペキュラティブデザイン」。 作り手の一義的なメッセージを伝えるのではなく、読み手(鑑賞者)による多義的な解釈の表出を目的とする「コンテクストデザイン」。 問題解決のための「デザイン」ではなく、大きな問題に対して小さな力で対峙するためのヒントが示されていそうな2種類の「デザイン」を、愉快な事例と共にご紹介します。 日本にももっと、問題提起のデザインが増えますように! 【感想や質問、トピックのリクエストはInstagramやウェブから】 Web: compostcapitalism.wixsite.com/podcast/dig-deeper (エピソードで紹介した書籍や事例を掲載) Instagram: instagram.com/compostpodcast/ (エピソードで言い残したことや、リホとハヅキが気になるニュースを紹介)